お申込みの流れ

  • 1お見積もり
    無料お見積もりフォームから送信をお願いします。
  • 2調査・審査
    水脈の資料調査と必要に応じて現地調査をします。
  • 3結果報告
    お見積もりと審査結果をご連絡いたします。

工事の流れ

  • 01お申し込み
    お見積もり内容で宜しければ御連絡ください。正式に受付いたします。
  • 02施工準備
    当日に機材・資材を運搬し、作業環境を整えます。
  • 03掘削作業
    作業を開始します。大きな騒音にご注意ください。
  • 04ケーシング設置
    無事に地下水が出ましたら、給水用パイプを設置します。
  • 05仕上げ洗浄
    水の給水排出口を保護し、井戸内を洗浄します。
  • 06ポンプ設置
    ポンプを固定し、必要があれば発電機や浄水器を設置します。
  • 07清掃・片付け
    機材を撤収し、残土の回収や井戸周辺を清掃します。
  • 08施工完了
    井戸の状態をお客様に確認いただき、取扱いの諸注意を説明いたします。

よくある質問

対応エリアはどこですか?

主に東海(愛知、岐阜、三重、静岡)・甲信越(長野、新潟、山梨)ですが、他の地域もご相談ください。

土日の作業は可能ですか?

なるべくご希望の日にちで工事いたします。繁忙時はご希望に添えない場合がございますので予め御了承ください。

作業完了後に追加料金を取られることはありますか?

お見積もり以外の作業で追加料金が発生する場合は、その都度お伝えして御了承いただいた上で施工いたします。

必ず水は出てきますか?

事前の地質調査である程度の予測は出来ますが、水脈は変化しますので必ず出るとはお約束できません。 ご近所で井戸を使用している所があれば可能性は高まります。

水が出ない時は返金されますか?

工賃が発生するため返金はできません。ポンプや機材を設置しなかった場合は、その機材分は料金から引かせていただきます。

井戸の水はどういう用途で使用できますか?

災害時の使用、庭への水遣り、掃除、トイレ、お洗濯、防火設備など生活用に使用可能です。飲料用で使用する場合は水質検査や浄水器が必要です

何メートルくらい掘りますか?

浅井戸では約10メートルです。地盤によっては更に掘削が必要な場合もあります。

井戸を掘る時間はどのくらいですか?

通常は1~3日です。硬い岩盤などある場合は日数を必要とします。

井戸は何年位使えますか?

一般的に50年以上は使えますが、水脈は変化しますので出なくなる場合もあります。

電動と手動のポンプを両方設置できますか?

可能です。水量によりますが、電動と手動ポンプの両方を設置できます。

深く掘った方が水質は良いのですか?

水質は深さに比例しません。水量の多い水脈に辿り着くことの方が大切になります。

井戸水が出たらすぐ使えますか?

水が透明になるまで長い場合は数日かかります。ポンプでなるべく出し続ける必要があります。

井戸を掘るのに許可や届けは必要ですか?

家庭での生活用水であれば通常は不要です。揚水管の直径が25mm以上は必要な自治体もあり自治体毎に基準は変わりますので、詳細は自治体にお問い合わせください。

地震災害時や停電で使用できなくなりますか?

手動ポンプは問題ありませんが、電動ポンプは発電機がないと停電で使用できなくなります。